野宿ポイントの発信など、昔ながらの歩き遍路を追求するサイトです。

☆ 野宿ポイントの発信など、昔ながらの歩き遍路を追求するサイトです。⇒profile
75番札所 善通寺

75番札所 善通寺

『朝冷えの荘厳極み善通寺』 弘法大師誕生の地で有名な善通寺。88ヶ所の中で最も大きいお寺です。本来ならここが1番札所であると思いますが、88ヶ所が普及する契機となった『四国辺路道指南 真念』(1687年)の頃の道路事情を […]

74番札所 甲山寺

74番札所 甲山寺

『読経鳴り献灯揺れし秋の空』  弘法大師が修築工事を行った日本最大の溜池「満濃池」に関わる寺として有名です。団体の参拝者の読経が共鳴し、ロウソクの灯が揺れていました。

73番札所 出釈迦寺

73番札所 出釈迦寺

『秋の暮れ翁嫗支え一家礼拝』 弘法大師幼少の頃の伝説が伝えられる寺で、真言を100万回唱えた場所としても有名で、学業成就や物忘れにご利益があるといわれています。

72番札所 曼荼羅寺

72番札所 曼荼羅寺

『末枯れの寺の賑わい後僅か』 縁起によると当寺は、88ヶ所の中で最も早く創建された寺とされています。この近辺には札所が集中しており、弘法大師生誕の地として、当時の賑わいが思い浮かぶようです。

71番札所 弥谷寺

71番札所 弥谷寺

『色づきは幾ばくもなく弥谷寺』 『秋風や百八煩悩吹き飛ばせ』 仁王門から石段370段を上がると本堂があります。初めて行ったときは、かなりきつい石段と思いましたが、今回は余裕でした。金比羅山が785段ですから、ちょうど半分 […]

70番札所 本山寺

70番札所 本山寺

『線香や願い届けて本山寺』  88ヶ所のうち五重塔があるのは4個寺のみですが、本山寺はその中の一つです。現在、修復中で現場シートに覆われて写真に納められなかったのが残念です。

69番札所 観音寺

69番札所 観音寺

『秋光を避けて休憩観音寺』 本堂前の大木の下で、老夫婦が休憩してました。午前中から気温が上がり、汗ばむくらいの小春日和となりました。光と影のコントラストが綺麗でした。

68番札所 神恵院

68番札所 神恵院

『行く秋やコンクリートの本堂へ』  当神恵院(じんねいん)は、本堂が鉄筋コンクリートの中にある珍しいお寺です。初めて行ったとき、本堂が何処にあるのか戸惑ったことを思い出します。  

67番札所 大興寺

67番札所 大興寺

『大興寺緑の中の銀杏黄葉』 多くの札所は、山中や山腹に建てられており、緑に包まれています。その中で紅葉は多くはないのですが、境内に植えられた銀杏、楓、もみじ等がこの時期目につきます。大興寺では、写真の銀杏が唯一の紅葉でし […]

66番札所 雲辺寺

66番札所 雲辺寺

『紅葉出づ空気爽やか雲辺寺』 911m、88ヶ所の中で一番高い所にある札所です。紅葉も綺麗だろうと期待していたのですが、早かったようです。残念 (>_<)